様々なデザイナーからレビューが受けられるツール「feeput(フィープット)」

feeputの概要

デザインに関わるすべての人がお互いのアウトプットにフィードバックし合うコミュニティーです。

使い方は大きく2つです。
1つ目が、作品を投稿すると様々な人からフィードバックが貰え、それを元にデザインの改善をすることができます。
2つ目が、気になった作品にフィードバックを送ることで、デザインの理解や言語化能力を高めることができます。

学習者も含めデザインに関わる人同士がフィードバックをし合うことで、お互いのデザインスキルを高め合うことができます。作品は全員に公開されるので、人の作品に送られたフィードバックから学べることも面白い点です。
作品のジャンルもクオリティも様々なので、気軽に投稿してみてください!
また、デザインの理解を深めるために、フィードバックしてみてください!

feeputはフィードバックを通じて挑戦している人を応援し、次の未来を創り上げる人をコミュニティーメンバー全員で育てていきます。

feeputの特徴

フォーマットに沿って説明するだけで簡単投稿
フォーマット通りに埋めるだけで、適切なフィードバックを貰うために必要な文章を完成させることができます。

ピンで場所を示すことができるから説明しやすい
作品説明やフィードバックの該当箇所にピンを立てて位置を示すことで、齟齬なく意見を伝えることができます。

スレッド機能でユーザー間のコミュニケーションも円滑
フィードバックに対してコメントできるので、分からないことを聞いたり、感謝の気持ちを伝えたり、議論したりなど、ユーザー間で円滑にコミュニケーションを取ることができます。

feeputの料金

無料(2020年2月 現在)

利用の流れ

投稿
① フィードバックの欲しい作品を用意する
② 作品の画像と説明を入力して投稿し、数日待つ
③ 届いたフィードバックを元に改善する
④ フィードバックしてくれた人に感謝の言葉を送る

フィードバック
① 気になる作品/フィードバックを待っている作品を探す
② 気になる箇所にピンを立てて、フィードバックを送る
③ 投稿者からの反応(改善後の作品、感謝の言葉、いいねなど)を貰う気になる作品/フィードバックを待っている作品を探す

feeputのURL

https://feeput.com/

運営チーム

代表山田 清生

関連のWEBサービス

  1. スマホアプリで気軽に24時間質問できる勉強アプリ「manabo」

  2. お金についての悩みを、ファイナンシャルプランナーにチャットで相談できる「お金の健康診断」

  3. デザインパーツを組み合わせるだけで無料でカンタンにお店のPOP作成ができるアプリ「POPKIT(ポッ…

  4. 葬儀や法事・法要などの仏事ごとで困っている方と僧侶を直接繋げるお坊さんのマッチングサービス「ブッタス…

  5. 圧倒的な手軽さで“画像アンケート”を作成できるサービス imgQ(イメージキュー)

  6. 研修講師と依頼企業をつなぐ研修依頼サービス「Oncy(オンシー)」

  7. 法人企業向けに無料で相談できるオンライン技術顧問サービス CodeSupporter(コードサポータ…

  8. 完全匿名な1対1のコミュニケーションチャットサービス「ノーア」

  9. 自分で制作したデザインを商品化・販売できるサービス Citto palette(チットパレット)

最新のWEBサービス

PAGE TOP