目の前にある物体を3Dスキャンしウェブブラウザで表示・共有するサービス「カタチスペース」

サービス概要

カタチスペースは目の前の物体を3Dスキャンし、3Dデータ化してウェブブラウザ上で表示・共有できるサービスです。スキャンされたデータは、本物そっくりの色、素材感、形状など正確に再現します。また、AR表示機能や、SNSを通じた拡散にも対応しているため手軽に共有・拡散ができます。

サービスの特徴

ウェブ上に表示
カタチスペースは物体を3Dスキャニングし、3Dデータ(当社ではカタチと呼んでいます)を作成してウェブ上に表示をさせます。

ハイクオリティ
3Dデータは、本物とほぼ変わらないクオリティで、色や大きさ、素材の感触なども再現できており写真や動画では得られない細やかな情報を得ることが出来ます。

ARにも対応
カタチスペースはAR表示にも切替可能なため、これまでは専用モバイルアプリでしか利用できなかったAR表示も手軽に利用・拡散が可能です。

運営会社

株式会社カシカ
住所:東京都新宿区西新宿1-1-612 SHINJUKU 609
代表:奥 健太郎

サービスURL

https://katachispace.com/

データ参照元:カタチスペース,PRTIMES

関連のWEBサービス

  1. みんなが撮った写真をその場で リアルタイムにシェアできる 参加型スマホサービス「Livecanvas…

  2. 圧倒的な手軽さで“画像アンケート”を作成できるサービス imgQ(イメージキュー)

  3. インスタグラムで人気のハッシュタグをAIがランキング形式で編集するトレンドメディア「InstantT…

  4. 子どもの成長を簡単に振り返れる動画アプリ Storyy (ストーリー)

  5. フォトグラファと被写体・スタイリスト・スタジオを繋ぐマッチングサービス「Picton(ピクトン)」

  6. 衛星画像と3Dデータを空撮映像風にできる「Google Earth Studio」

  7. 動画で自社に合うコンサルタントを探せるダイレクトマッチングサービス VIREC

  8. タクシー車内のタブレットで配信する動画広告サービス「Premium Taxi Vision by D…

  9. パノラマ写真を組み合わせることで簡単にVRパノラマツアーが公開できるサービス「Grooon(グルーン…

最新のWEBサービス

PAGE TOP